Quantcast
Channel: Coding_team –ウェブラボ(株)スタッフブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 87

SVGアニメーション

$
0
0

こんにちは、ウェブラボ技術メモ第12回目です。

今回はSVGを使って、アニメーションをつけたいと思います。

まずはSVG作成からです。

1.イラストレータにて適当な文字を作成

イラストレータにて適当な文字を作成し、文字をアウトライン化してください。

150525001
150525002

2.SVGファイルとして保存する

保存する時にSVGファイルを選択することができるので、SVGで保存してください。

150525003

3.Lazy Line PainterにてJSを取得する

こちらのサイトの「SVG TO LAZY LINE CONVERTER」にて、作ったSVGファイルをドラック&ドロップしてJSを取得します。

Lazy Line Painter
http://lazylinepainter.info/

150525004
150525005

4.こちらのサイトからzipをダウンロードしましょう

https://github.com/camoconnell/lazy-line-painter

これで下準備は完了です。

あとは準備したものを読み込ませるだけです

先ほど取得したものとzipからダウンロードしたものを読み込ませましょう。

↓↓↓↓zipもの↓↓↓↓
<script src="jquery.lazylinepainter-1.5.1.js"></script>
↑↑↑↑zipもの↑↑↑↑

↓↓↓↓取得したもの↓↓↓↓
var pathObj = {
~~省略~~
};
$(document).ready(function(){
~~省略~~
});
↑↑↑↑取得したもの↑↑↑↑

オプションは以下になります。

(もっとありますが、簡単なものだけ説明してます)

'strokeColor'    // 色を変更できます
'strokeOpacity'  // 透明度を変更できます
'delay'          // 開始速度を変更できます
'overrideKey'    // デモなどで複数個置きたい場合便利です
'speedMultiplier' // 描画されるスピードを変更できます
'drawSequential'  // 一度にアニメーションをさせる
'reverse' // 逆再生

簡単ですね!

DEMOがありますので、参考にしてください。

DEMO

Viewing all articles
Browse latest Browse all 87

Trending Articles